おうちとしごとを分けるための『個人事業主向け』クレジットカード

Pocket

フリーランスで結構大変な作業なのが『収入・支出の管理』ですが、その負荷をちょっと下げる『個人事業主向けクレジットカード』をご紹介します。

フリーランスはクレジットカードを使う機会が多い?

フリーランスになってしばらくは、「クレジットカードは特に必要ないかな」と思って作成していませんでした。ところが、思いの外クレジットカードを使う機会が多かったのです。例えば、

  • コワーキングスペース利用料の支払い
  • ChatWorkなどWebサービスの支払い
  • 新幹線などの交通費の支払い(Webからの予約など)

この他にも諸々ありますが、クレジットカードはあった方が便利です。

個人事業主向けクレジットカードって?

そのままなんですが、個人事業主向けのクレジットカードです。有名どころだとVISAAMEXなどがあります。個人のクレジットカード同様、加入時に審査が必要で、機能的には個人のクレジットカードと特に変わりはありません。

なにが便利なの?

では、なにが便利なのか?というと、事業での支出のみの利用となるので、経費の管理がしやすくなります。個人のクレジットカードで事業の支出を支払うと明細が届いた時には、どれが事業での支出かがわかりにくくなりますが、個人事業主向けであればカードの明細=事業の支出となるので経費管理が簡素になります。

また、freeeなどで個人事業主向けクレジットカードを紐づけておけば、明細が自動的に支出として取り込まれるので大変便利です。個人向けクレジットカードの支払い口座を事業用の銀行口座にしておけば自動で振替てもくれます。支払い時にキャッシュを用意する必要がないのもメリットです。

三井住友VISAであれば、個人、個人事業主カードと同じ会社で2枚持ちできるのも良いところです。

まとめ

経費の管理はフリーランスの大事な業務のひとつですが、大変で時間の取られる業務でもあります。個人事業主向けクレジットカードを使ってうまく負荷軽減しましょう。